![新宿区四谷の自律神経専門気功整体上氣元](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=636x10000:format=png/path/sa6196dbf2822f95e/image/id2262eea481ab546/version/1475304618/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E5%9B%9B%E8%B0%B7%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%B0%82%E9%96%80%E6%B0%97%E5%8A%9F%E6%95%B4%E4%BD%93%E4%B8%8A%E6%B0%A3%E5%85%83.png)
新宿区 四谷の自律神経専門 気功整体 上氣元
【子供のうつ病を防ぐたった一つの方法】
近年、子供のうつ病が増えているそうです。
それも小学生や中学生に。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=636x10000:format=jpg/path/sa6196dbf2822f95e/image/i21aa5ac2b26bded5/version/1475304739/image.jpg)
その割合は小学校の1クラスに1人、中学では1クラスに1~4人で、うつを抱える子供がいるとのこと。
思春期になれば気持ちの浮き沈みも激しくなります。
それをうつ病と捉えてしまうのはどうかと思いますが。
しかし小学生にはまだ思春期は早いですよね。
うつ病の低年齢化がここまで進んでいるとは・・・。
子供のうつ病は以下のように表れるそうです。
1 理由もないのに泣き叫ぶことがある
2 あらゆることに臆病すぎるところがある
3 他人にあまり関心をもたない
4 自分からは積極的に遊ばない
5 会話のペースがゆっくりすぎる
6 食欲の低下が激しくなった
7 目をパチパチしばたくことが多くなった
(参考:『「うつ」を治す事典』大野裕監修/法研)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=636x10000:format=jpg/path/sa6196dbf2822f95e/image/i865d9405a349854f/version/1475304828/image.jpg)
小学校高学年から中学生くらいになると、親に悩みごとを打ち明けなくなりますよね。
そういったところで、子供の変化を感じるのはやはり日ごろのスキンシップが大事だと思うのです。
そして親ができる子供のうつ病を防ぐ最大の方法。
それにはこれしかないと思ってます。
「無条件に抱きしめる」
親に無条件に抱きしめられた子供は、
「愛されている」
「帰る場所がある」
本能で感じることができます。
理屈であーだこーだ言っても、子供のうつ病は治りません。
だって、その理屈でうつになったのですから。
マザーテレサも言っています。
「世界で一番恐ろしい病気は孤独」だと。
ぜひあなたのお子さんを無条件に抱きしめてあげてください。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=636x10000:format=jpg/path/sa6196dbf2822f95e/image/i15fdfa199db990fe/version/1475304933/image.jpg)
お医者さんも知らない自律神経改善法
気功整体へのお申し込み・お問い合わせはこちら
こちらから気功整体へのご予約・お問い合わせください。
また、自律神経に関するお悩み・ご質問も承っております。
お気軽に連絡ください。
※メールが届いていないお問い合わせが頻繁におこっています。
info@shinkiryou.jp からの受信が出来ますよう設定をお願いいたします。
今までメールの返事がない場合ご連絡してもらえば再送させてもらいます。
********************************************
【ホームページ】http://www.joukigenseitai.com/
【アメブロ】http://ameblo.jp/shinkiryou/
【メールアドレス】info@shinkiryou.jp
【責任者】小坂晋一
【電話番号】03-5379-8505
【住所】東京都新宿区荒木町15番地サンシャトー四谷302
【個人情報保護】http://aene.com/c/jyokigen/entry/privacy.php
********************************************
コメントをお書きください